-
専門学校を経て入社
専門学校では土木建設科でCADやレベル、光波などの勉強をしつつ、父の会社でアルバイトをしていました。そんな時に佐藤渡辺の方から声をかけていただき、入社を決めました。入社を決意した理由は、自分が設計した現場を作ってみたいという思いと、この会社は本当に皆さんが楽しく仕事をしているなと感じたからです。
学生時代に作業員として少しアルバイトをしていましたが、施工管理という仕事は初めてのため、どうすれば正しいのか、どれが悪いことなのかもわからないので日々勉強です! -
-
-
技術職 柳葉絵里菜
2017年度入社
関東支店 茨城営業所 勤務 いつも明るく周囲を笑顔にしてくれる柳葉さん。先輩社員や取引先とのコミュニケーションもよく、仕事に取り組む姿勢はとっても真面目。【佐藤渡辺の建設小町】めざして、今日も絶賛成長中です!
-
-
業者と現場施工予定の確認 -
施工管理の仕事をしてみてわかったこと
最初は不安ばかりで、周りから見ると些細なことでも何度もくじけそうになりました。そのようなときに私が先輩や上司の方から教わったのは、現場は段取りが重要であるということ。また、その場の判断がとても大切ということです。材料・重機がなくて仕事ができないなんてことが絶対にないように、とても気を付けて段取りをしています。ときには失敗してしまうこともありますが、そこで落ち込むのではなく、ここからどうすればうまく立て直せるのかを考えるようにしています。
また、安全面も忘れてはいけません。重機災害・自然災害など現場には危険がたくさんあります。安全第一で現場を完成させることが最も重要なことなので現場へ着いたらまず周囲の安全確認を行うように心がけています。
そしてなによりこの職業をしていて一番嬉しいのは、お客様が“ありがとう”と言ってくださることです。どんなに苦しかった現場でも感謝をしていただけると「頑張ってよかったな」と思いますし、次も頑張ろうと思えます。
現場で助けてくださった他業者さんとお食事をご一緒する際には、職種は違うけれど勉強になるお話をたくさんうかがえますし、アドバイスもいただけます。
こんなに恵まれたところで仕事ができていることが、私の自慢です(笑)。
-
夢は大きく!何事にも挑戦する!
まだ2年目ですが、夢は佐藤渡辺で一番の「建設小町」になって現場で指揮することです。
そのためには経験も必要ですが、まずは覚えることがたくさんあるので、勉強をします(笑)
そして何事にも恐れず前向きに考え、やったことのないものを“できない”で終わらせるのではなく、“挑戦してみる”という気持ちを持って仕事をしていきたいと思います!
まだまだわからないことばかりで先輩や上司の方にはたくさん迷惑をかけてしまっていますが、私もいつか皆さんから必要とされる存在になりたいです。 -
供試体テストピースを採取(材料品質管理) 測量状況 建設業というと女性では厳しいのではないかと思われがちですが、そんなことはありません!女性だからできることって実はたくさんありますよ!
自分でいうのもおかしいですが、外で働く女性ってすごくかっこいいと思いませんか?
私が最初に建設業の道へ進んだのはこのような理由でした(笑)。
未来につながる道を一緒に創っていけたら良いなと思っていますので、元気のある方はぜひ、佐藤渡辺へ入社してください!