*意味 [#faf942b6]

#ref(02031_reverselanger.gif,right,around,nolink,ランガー桁)
#ref(02031_langer.gif,right,around,nolink,ランガー桁)
アーチ部分は軸方向の圧縮力だけを受け持ちます。実は直線で折れ線状に作られるのが普通です。一応、アーチの仲間ということにはなってますが。引っ張りとか曲げは下の補剛桁で受け持ちます。垂直の部材は引っ張りだけを受け持ち、圧縮材と違って[[座屈(ざくつ)]]とかの心配がないので細いものでよく、[[ローゼ桁]]とと比較すると、見た感じ細く全体としてスレンダーな形になります。大きなものでは桁の部分が[[トラス]]になります。
普通は[[プレートガーダー]]です。[[トラス]]になった部分はランガートラスと呼ばれるようです。Langerというドイツ人が考案したものです。ですが、ドイツではランガー桁とは呼びません。よその国では通用しないとしているサイトがありますが、検索すると langer girderも、langer archも外国で使われてます。逆ランガー桁というのが Wikipediaに示されていますが、これはどうも納得が行きません。[[垂直材]]は圧縮力を受けますし、ランガー桁では補剛桁にはアーチの圧縮力を受けて水平方向の力が働きますが、逆ランガーでは補剛桁は乗っかっているだけです。reverse langerで検索してみても外国では通用しそうにありません。これは 2ヒンジアーチに橋桁を乗せた構造でしよう。

*英語 [#g644a80e]
[[Langer girder]]
[[Langer arch]]
Langer girder,Langer arch

#html{{
<div class="related">
}}
*関連用語検索 [#u0b99dfd]
&tag();
#html{{
</div>
}}


#enull{{
[[Langer girder]]
[[Langer arch]]


&tag(ラ);
}}

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS