*意味 [#x87c4c28]
#ref(03048_dodai.gif,right,around,nolink,土台)
土台と言えば土台に決まっていますが、木造建築の場合は基礎の上に建物の構造を支える木材の枠組みのことです。これが逆T字型のコンクリートでできた布基礎の上に固定されます。これだけでは、床板を張るのに支えが不足しますので大引きという[[梁(はり)]]を土台の間に設けます。大引きのところどころに下から支えるための床束という短い柱(束)を建てます。その下には束石、あるいは沓石を置いておきます(これらは一般的には土台石ということになるようです)。大引きだけでも床板(ゆかいた)を置くのに不足するところは根太というのを大引きとは直角に設けます。こうして土台のほかに床組というのが出来て、この上に床板が乗るわけです。こうした構造のなかにもいろいろと木材と木材の継ぎ目がでてきますが、そのやり方が仕口です。[[床組]]は橋の場合もあります。役目は似たものです。この場合は上に乗るのは床版(しょうばん)と字も読み方も違います。言葉だけでは分かりにくいという方は[[インテリア図鑑の軸組構法:http://i-zukan.net/ic/st_jikugumi.htm]]を参考にされるといいでしょう。

*英語 [#g644a80e]

#html{{
<div class="related">
}}
*関連用語検索 [#u0b99dfd]
&tag(梁, 床組, 束, 根太, 床組, 仕口, 床版);
&tag(梁, 束, 根太, 仕口, 床版);
#html{{
</div>
}}

#enull{{
&tag(ト,土台);
}}

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS