*意味 [#b10f5972]
トンネル掘削工事の最先端部の掘ったばかりの面のことです。切端とも書きます。切羽は正面、側面とありますが、正面を鏡と呼びます。先輩が鏡がどうのこうの、と言いますが、見当はつくものの分かるまでは不安なものです。その鏡の地質が悪いとき、鏡止めで[[土留め(どどめ)]]します。切羽の後ろでいろいろ保守点検したり整備をしたりする作業員は後向き(覆工を施工する作業員もそうらしいです。)と呼びます。鏡という言葉は建築でも使われていて、正面とか人によく見える面を意味するようで、そういう面には鏡板といって姿のいい一枚板を使ったりします。鏡板張りとかいいます。鏡板天井は床の間は別として、まさか一枚板ではできないでしょうが、姿のいい幅広の板を使って桟などは見えないようにしたものです。土木の中でも鏡はいろんなところで使われていて杭打ちでは杭にキャップを被せてハンマーの打撃から保護しますが、そのキャップの上の部分は鏡らしいです。また、[[シートパイル]]で土留めした立坑の横っ腹に水平方向に掘削したりする都合でガス切断して穴をあけたりするのは鏡切りだそうです。 分野が違えば鏡は鏡餅から来たというものもありますが。切羽をきりは、と読んでいるのは、せっぱ詰まったの切羽と区別するためでしょう。こちらは刀の鍔がガタつかないように両面に付ける金具で副鍔(そえつば)から来たとか言われています。どうして切羽が詰まるとせっぱ詰まるのか、これは私の想像ですが、斬り合いで切羽の間合いが詰まったら待ったなしで何かしなければ命が無くなるということかな?と思っています。ネットで探していたら切羽で相手の刀を受けるような状態だと言うのがありました。切羽が詰まったら刀が抜けなくなって窮地に立つことになる、というのも有りました。では、どうしたトンネルのキリハは切羽になったのでしょう。相手(地山)に立ち向かう最前線だからかな?と思います。

*英語 [#g644a80e]
[[face]]
[[cutting face]]
face,cutting face

#html{{
<div class="related">
}}
*関連用語検索 [#u0b99dfd]
&tag(鏡);
#html{{
</div>
}}

#enull{{ 
[[face]]
[[cutting face]]


&tag(キ);
}}

トップ   差分 バックアップ リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS