意味

柱や土台(どだい)、などの家の骨格となる木材で、心持ち材が使われます。それ以外は造作材ということになります。造作材には間柱(まばしら)、根太、板の類など、家の骨格に肉付けして家らしくする木材で、構造材を採ったあとの部分から製材するもので端柄材(木っ端からきたのでしょう)、葉柄材、羽柄材などとかかれます。とにかくはがらざいです。

英語

structual lumber


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS