意味

雪氷路面の対策として、路面上に散布して凍結温度を下げて路面上の水分の凍結を防ごうというものです。塩化カルシウムが最もよく用いられますが、食塩:塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カリウムなども効果があります。これらは、塩害の恐れがありますが、カルシウムとマグネシウムの酢酸塩であるCMAというのが、塩害のないものとして知られています。以前は凍結防止剤と言っていましたが、最近は、すぐ、完全になくなるものでもないところから遠慮して凍結遅延剤と言っています。これを舗装に混ぜ込んだ舗装もあります。佐藤渡辺ではNF-トップIがそれにあたります。

英語

deicer

仏語

dispositif dé-verglassant

独語

Taumittel
Streusalz

関連用語

凍結遅延剤 凍結防止剤 CMA NF-トップI


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS