意味

ちゃんとしたのこぎりの刃は、交互に外側に曲げてあります。こうすることによって、切り粉が外へ外へと吐き出されるというわけです。この加工がしてないと、切り粉が詰まって(鋸が締まるというようです。)、素人でよくあるように、にっちもさっちも動かないということが起こります。しかし、細工物などでは余分なところを傷つけないように、あさりのないのを使うことがあるようです。

英語

仏語

独語

関連用語

あさり


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS