意味

トラスに架設の都合とか、有った方が見栄えがいいとかの理由で付け加えられた、本来、力学的には必要ない部材のことです。湾岸道路にもありますが、たまに、遊び材でいいから、形を唐突でなくして欲しかったな、というのがあります。似た言葉に余り材というのがあって、これはラーメンのような不静定構造(ふせいていこうぞう)で、その部材が無くても形は保てるというのがあります。そういう部材のことです。こちらは無くてもいいというものではありません。

英語

false member
idle member

仏語

barre ne supportant aucun effort

独語

Blindstab
spannungsloser Stab

関連用語

遊び材 余り材


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS