意味

橋の床版の上の舗装です。床版が路盤の役目をして強固なので、せいぜい6- 8cmと薄いのですが、いくつか気を付けなければならない点があります。床版の舗装は舗装屋さんが施工しているわけではないので、一般には平坦にするためにレベリング層が必要になります。特に鋼床版舗装は変形が大きく、完全に水を通さないという特性があり、鋼床版舗装では、一番下に橋面防水工(防水性の塗料を塗るもの、シートを貼るものがあります。)、水を透しにくく、繰り返しての変形に強いアスファルト混合物(グースアスファルトが代表的ですが、砕石マスチック舗装も最近注目されています。)を用いる必要があります。一般に水が滞っていると鉄にも悪いし、アスファルト舗装というのは意外と水に弱いのです。水がある状態で荷重でもまれると、別に乳化剤などなくてもアスファルトが乳化して無くなり、ばらばらになります。

英語

bridge deck pavement

仏語

couche de roulement sur ponts

独語

Fahrbahnbeläge auf Brücken

関連用語

橋面舗装 床版 路盤 レベリング層 鋼床版 鋼床版舗装 橋面防水工 防水工 グースアスファルト 砕石マスチック舗装 乳化剤


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS