意味

木の形、つまり枝振りです。葉張り(はばり)ともいうらしいです。形を構成するのは、いろいろの枝で形作られる根本の幹を含まない輪郭、つまり樹冠(じゅかん)、かっこよく言うとキャノピーで、木の形としての幅、つまり枝張り(枝幅、樹幅とも)などです。形を表す言葉にはほかに、株立数(かぶだち)があり、根本から分かれている幹の数を、二本立、三本立などと言います。普通は一本立ちでしょう。

英語

仏語

独語

関連用語

樹形 葉張り キャノピー 株立数 二本立 三本立 枝張り 枝幅 樹幅 樹冠


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS