意味

アスファルト混合物の、わだち掘れのしにくさを試験する試験です。専門家の間ではWT試験と略して書くこともあります。30 cm角、厚さ5 cmの板を作って、夏の高温を想定した温度で、その上を小さなタイヤで往復させ、1 mmのわだち掘れができるのに何回往復したかを調べます。これを動的安定度と呼びます。よく略してDSと呼ばれます。1分間あたりのわだち掘れの深さをRD (Rate of Deformationの略)と言いますが、最近はアスファルト混合物が丈夫になったせいで、数字が小さ過ぎるのと、DSと、一定の関係があり、同じ情報なので用いられなくなっています。ここに説明した試験法は日本独特のもので、国によって違います。試験機の名称もイギリスなどは日本と同じですが、アメリカは標準的なものが、APA(Asphalt Pavement Analyzer)、フランスだと、wheel trackerとか、French Rutting Tester(FRT)(英語の読み方で同じものです。商品名としてはORNIEREURのようです。)、ドイツだとHumburg-Wheel-Tracking Deviceになり、それぞれ、供試体の大きさなどが違います。

英語

Wheel Tracking Test

仏語

essai de trace de route

独語

Radeindruckprüfung

関連用語

ホイールトラッキング試験 アスファルト混合物 わだち掘れ WT試験 動的安定度 RD DS APA FRT ORNIEREUR


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS