*意味 [#ke87f613]
何によらず、長持ちさせるためには維持と修繕が必要です。一口で言うと維持修繕になりますが、舗装関係で言う維持は、機能を維持するための表面の小さなポットホールやひび割れなどを[[パッチング]]や[[クラックシール]]、あるいは[[表面処理(ひょうめんしょり)]]で補修することです。水道管の破裂などで非常に局部的に下まで悪くなった時には局部打換えも維持工事に入ります。修繕工事は、維持工事では間に合わないくらい傷んだ時に、下が傷んでなければ[[オーバレイ]]、下から直す必要がある場合は[[打換え工法(うちかえこうほう)]]が採用されます。道路の機能を現在よりよくするための工事、つまり踏切除去のための立体交差工事や橋梁架換、バイパスの新設などは改築と呼ばれます。


*英語 [#g644a80e]


*仏語 [#f3f2c5c8]


*独語 [#w95470cf]


*関連用語 [#c4a76ff8]
&tag(維持修繕, ポットホール, パッチング, クラックシール, 表面処理, 局部打換, 維持工事, オーバレイ, 打換え工法, 改築);

#enull{{
&tag(イ);
}}

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS