*意味 [#nc58b950]
最近ではカラー骨材の方が通りがいいでしょう。白っぽい天然骨材の表面に樹脂などで着色したもののほか、セラミックの原材料に適当な無機塩を混ぜて焼成して色をつけた[[人工骨材(じんこうこつざい)]]などがあります。色が白っぽくて明るい色のものは[[明色骨材]]という呼び方があります。天然の骨材でカラー舗装に使えそうないろのものは[[有色骨材]]というようです。イギリスから北欧にかけてある赤系のノーザンブライアンレッド northernbrian-redが代表的です。

*英語 [#g644a80e]
[[colored aggregate]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[granulat de couleur]]

*独語 [#w95470cf]
[[Farbzuschläge]]

**関連商品 [#daeee2eb]
[[セラホワイト(明色高耐久型石油樹脂系舗装):http://www.watanabesato.co.jp/_product/jushi/serawhite/01.htm]]、[[ピュアロールド(ホットロールドアスファルト舗装):http://www.watanabesato.co.jp/_product/asphalt/purerolled/01.htm]]

***関連用語 [#e75d7d6d]
&tag(着色骨材, カラー骨材, 明色骨材, 有色骨材, ノーザンブライアンレッド);

#enull{{
&tag(チ);
}}

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS