*意味 [#eea0efaf]
正式にはアバットメントでしょう。橋台、つまり橋の両側で橋桁を受ける台のことです。途中で橋桁を支えるのはピア pier つまり橋脚です。橋台にはたいてい、[[土留め(どどめ)]]用の[[パラペット]]が設けられます。[[パラペット]]というのは要するに胸壁ですから建築でもバルコニーとか屋上などに危険防止のために作る手すり壁もそうです。橋台には橋の荷重を受けるという大きな違いはありますが、構造的には[[擁壁(ようへき)]]と良く似ていて、[[重力式橋台]]、[[半重力式橋台]]、扶壁式橋台などは橋を受ける台と[[パラペット]]があるという点を除くと構造はほとんど同じで、名称も橋台と[[擁壁(ようへき)]]が入れ替わるだけです。[[逆T型橋台]]は橋台にしかないようです。逆T型擁壁があってもおかしくはありませんが。多分あるでしょう。abutmentにはダムなどの構造物が取り付けられる岩盤という意味もあります。

*英語 [#g644a80e]
[[abutment]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[culée]]
[[butée]]

*独語 [#w95470cf]
[[Widerkager]]

*関連用語 [#z1198071]
&tag(アバット, 橋台, ピア, 橋脚, 胸壁, 重力式橋台, 半重力式橋台, 扶壁式橋台, 逆T型橋台);

#enull{{
&tag(ア);
}}

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS