(1)漢字は'''太柄'''らしいです。突きつけるようにして接ぐ場合に、接触面がずれないよう、両方の材にまたがってはめ込む鉄、木など。伝統的な城の石積みでは鉛を流し込んでいました。コンクリートでは[[栗石]]をはめ込んだりします。ネットで語源を探すとドイツ語由来というのが見つかりますが、嘘でしょう。Dübelならジベルとして定着した用語になっています。太柄という漢字からすると、この読みが中国読みでダボではないでしょうか?昔は寺院などの建築技術は中国から来たのだろうと思います。06年3月25日、テレビで唐招提寺の金堂が1200年、倒壊しない謎を追っていましたが、ダボというのはきっちり嵌っているわけではなく、適度にダボダボになっているようです。力を伝えるよりはずれ止め、それも場合によっては[[シアピン]]のように壊れて全体を守る役目もあるかも知れません。
(2)トンネルの測量で基準点のことを'''ダボ'''とか'''ダボ点'''と呼ぶようです。普通は路面に作るわけですが、それが出来ない場合は天井に'''天ダボ'''を設けたり、側壁に設けたりするようです。

*英語 [#y1d38bf7]
[[dowel]], [[joggle]]

*仏語 [#dad87762]
[[goujon]], [[cheville]], [[tampon]]

*独語 [#g7bd5209]
[[Dübel]], [[Diebel]], [[Dorn]]

*関連用語 [#ze3b71bc]
日本語&tag(だぼ,ダボ(点),太柄,栗石,シアピン,ダボ,ダボ点,天ダボ);
英 語&tag(point rod,Punktstab);
#enull{{
&tag(ダ);
}}

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS