*意味 [#p5646aa2]
杭打ち、地固めの際に、用いる太い丸太で作った杵(きね)のようなもので、柄が2~4本あります。足が八本というわけではありませんが、蛸を連想させるのでしょう。大蛸は二人以上で使用します。小蛸(こだこ)は一人で使用します。現在では[[ランマー]]にとって代わられています。

*英語 [#g644a80e]


*仏語 [#f3f2c5c8]


*独語 [#w95470cf]


*関連用語 [#xd217ce3]
&tag(蛸, 大蛸, 小蛸, ランマー);

#enull{{
&tag(タ);
}}

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS