*意味 [#b1a277c4]
日本では[[仮想ひび割れモデル]]と呼ばれるのがそうらしいです。cohesiveをどう訳するかで結合性ひび割れモデルの方がいいかも知れません。ひび割れは、とにかく引張強度を越えた点で発生しますが、そのあとも、ひび割れの面の間で力の伝達があり、その大きさは[[軟化関数]]と呼ばれる、ひび割れの開きの関数らしいです。ひび割れても、ある程度は粘っていると言うもののようです。コンクリート関係ではよく使われているようです。

*英語 [#g644a80e]


*仏語 [#f3f2c5c8]


*独語 [#w95470cf]


*関連用語 [#ufd64b74]
&tag(接着性ひび割れモデル, 仮想ひび割れモデル, 結合性ひび割れモデル);

#enull{{
&tag(セ);
}}

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS