*意味 [#y0e91118]
大型の木製のハンマーのことです。これの語源ですが、探しても見つかりません。明智光秀が三木城の城門を掛矢を使って破った記録があるようです。どうも何によらず先を尖らせたものは矢で、「掛」の方は火を掛ける、打ち掛かる、矢を射掛ける、攻撃、叩くなど意味があるのでしょう。木矢を掛矢で垂直に打てば杭になり、横に打てば門を壊せるのでしょう。金属製の大ハンマーは単管などを打ち込むのに使いますが、これは馬殺しと呼ばれます。

*英語 [#g644a80e]
[[beetle]]

*仏語 [#f3f2c5c8]

*独語 [#w95470cf]

*関連用語 [#ha3a68c6]
&tag(掛矢, 単管, 馬殺し);

#enull{{ 
&tag(カ);
}}

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS