*意味 [#ye311e5c]
ちょっと学問的でわかりにくいのですが、アスファルト混合物の流動には、一次から三次まであるのだそうです。私の理解では、[[一次流動]]というのは、ごく初期に余分な空隙が荷重によって押しつぶされる、普通、初期圧密とか、初期わだちとか言っている状態で別に問題ではありません。[[二次流動]]というのは、まさにわだち掘れができる過程で、じわじわと、骨材間を接着しているアスファルトがずれて、変形していく状態で、普通にいうアスファルトの流動はこの状態です。[[三次流動]]というと、アスファルトの接着が切れて、ぐずぐずに崩れる状態で、ほとんど破壊といってもよい状態です。実際には、わだち掘れが出来る過程では部分的に三次流動が生じているのかも知れません。この関係の説明は、あまり分かりやすいものはないので、この記述も間違っているかも知れません。プライマリーフローとか、セコンダリーフローとかいう言葉もあっていいわけですが、聞いたことはありません。

*英語 [#g644a80e]
[[tertiary flow]]

*仏語 [#f3f2c5c8]



*独語 [#w95470cf]


*関連用語 [#i333b9cf]
&tag(三次流動, ターシャリーフロー);


#enull{{
&tag(サ);
}}

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS