*意味 [#w880cf9f]
一式ひっくるめて、何があっても契約金額の変更はしないという固定価格の契約です。一式無増減という言い方があります。日本の公共工事でこれまで行われてきた契約方式は総価契約で、必要な材料の数量と、施工に要する手間、つまり[[歩掛り(ふがかり)]]から、総価額を計算して、これをもとに契約する方法です。この場合、数量に増減が生じた場合や、設計を変更する必要が出てきた場合は契約変更が行われます。掘削で予想よりも岩が硬くて余分に経費がかかった場合とか、予想よりも土質が悪くて[[土質安定処理]]をする必要が出てきた場合などです。ランプサムの場合は、そういうリスクも織り込んで契約するわけです。

*英語 [#g644a80e]
[[lump sum]]

*仏語 [#f3f2c5c8]

*独語 [#w95470cf]


*関連用語 [#j9c114da]
&tag(ランプサム, 一式無増減, 総価契約, 歩掛り, 土質安定処理);

#enull{{
&tag(ラ);
}}

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS