*意味 [#g57b2be4]
(1)地下に施工する構造物の[[天端(てんば)]]から地表面までの土砂の厚さを言います。土かぶり(どかぶり)、土被り、地被り、地冠り(じかぶり)と言ったり書いたりします。地かぶりはトンネルのようにかなり厚い印象があります。(2)鉄筋コンクリートの鉄筋の表面からコンクリート外面までの厚さを言います。鉄筋の保護のために必要で、これを確保するために[[キャラメル]]などを使用します。鉄筋コンクリートでは、あきという用語があります。これは隣り合った鉄筋と鉄筋の間の空きのことです。コンクリートが十分にゆきわたるためには、ある程度の「あき」が必要です。

*英語 [#g644a80e]
[[covering]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[couche de béton]]

*独語 [#w95470cf]
[[Betondeckung]]

*関連用語 [#e492dbcd]
&tag(かぶり, 天端, 土かぶり, 土被り, 地被り, 地冠り, キャラメル, あき);

#enull{{
&tag(カ);
}}

トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS