石やレンガをモルタルを使わずに積むことです。このときの、隙間は'''空[[目地]]'''(からめじ)です。[[モルタル]]を使うのは練り石づみです。どちらが高級かというと空積みでしょう。モルタルの部分からセメントがしみ出してきたりせず、自然な風合いが保てます。接着に頼れないので入念に施工する必要があって高く付くことになります。[[練り積み]]でもモルタルを見えないように奥まったところだけに使うやり方があります。この場合の目地は'''深目地'''と言います。
*意味 [#j2d874cf]
石やレンガを[[モルタル]]を使わずに積むことです。このときの、隙間は空目地(からめじ)です。モルタルを使うのは練り石積みです。どちらが高級かというと空積みでしょう。モルタルの部分からセメントがしみ出してきたりせず、自然な風合いが保てます。接着に頼れないので入念に施工する必要があって高く付くことになります。[[練り積み(ねりづみ)]]でもモルタルを見えないように奥まったところだけに使うやり方があります。この場合の目地は深目地と言います。

*英語 [#y154aecd]

*英語 [#g644a80e]
dry masonry

#html{{
<div class="related">
}}
*関連用語検索 [#u0b99dfd]
&tag( モルタル,  練り積み);
#html{{
</div>
}}



#enull{{
[[dry masonry]]

*仏語 [#zd05b851]
[[maçonnerie sèche]]

*独語 [#v0617169]
[[Trockenmauerwerk]]
&tag(カ,空積み);
}}

*関連用語 [#cdaad2e7]
日本語&tag(モルタル,空目地,深目地);
五十音&tag(カ);


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS