*意味 [#rf61da0c]
2001年7月に[[日本道路協会]]から発行された「舗装の構造に関する技術基準・同解説」で、この言葉が出てきました。以前は特定の名前がなく、[[多層構造理論]]で求めた[[アスファルト混合物]]層の下面に生じる引張応力から大型車が何回通ったときにアスファルト混合物層が破壊するかを算定する式がありましたが、これに正式名称を与えたわけです。[[舗装計画交通量]]と疲労破壊輪数の関係を表に示します。

2001年7月に日本道路協会から発行された「舗装の構造に関する技術基準・同解説」で、この言葉が出てきました。以前は特定の名前がなく、多層構造理論で求めたアスファルト混合物層の下面に生じる引張応力から大型車が何回通ったときにアスファルト混合物層が破壊するかを算定する式がありましたが、これに正式名称を与えたわけです。[[舗装計画交通量]]と疲労破壊輪数の関係を表に示します。
|従来の区分|舗装計画交通量&br;(台/日)|疲労破壊輪数&br;(回/10年)|
|D交通|3,000以上|35,000,000|
|C交通|1,000以上1,000未満|7,000,000|
|B交通|250以上1,000未満|1,000,000|
|A交通|100以上250未満|150,000|
|L交通|100未満|30,000|

*英語 [#g644a80e]


*仏語 [#f3f2c5c8]
*英語 [#g644a80e]

#html{{
<div class="related">
}}
*関連用語検索 [#u0b99dfd]
&tag(日本道路協会, アスファルト混合物, 舗装計画交通量);
#html{{
</div>
}}

*独語 [#w95470cf]


*関連用語 [#d23921be]
&tag(疲労破壊輪数);

#enull{{
&tag(ヒ);
&tag(疲労破壊輪数, ヒ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS