*意味 [#g0e8c119]
きせっかいとも読みます。石灰石(主成分はCaCO3)を強く熱すると炭酸ガス(CO2)が飛んでCaOになります。これが生石灰です。水に接触すると激しく反応して発熱し、CaOH2、つまり消石灰になります。消防法で危険物に指定されています。普通に石灰というのは消石灰です。いずれも土の[[安定剤(あんていざい)]]
として用いられます。生石灰は、[[自然含水比]]の高い軟弱地盤などの[[安定処理]]に用いられます。
として用いられます。生石灰は、[[自然含水比(しぜんがんすいひ)]]の高い軟弱地盤などの[[安定処理]]に用いられます。

*英語 [#g644a80e]
[[quick lime]]
quick lime

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[chaux vive ]]
#html{{
<div class="related">
}}
*関連用語検索 [#u0b99dfd]
&tag(消石灰, 安定剤, 自然含水比, 安定処理);
#html{{
</div>
}}	

*独語 [#w95470cf]
[[Branntkalk]]

*関連用語 [#a6fdea4b]
&tag(生石灰, きせっかい, 消石灰, 安定剤, 自然含水比, 安定処理);

#enull{{
[[quick lime]]


&tag(セ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS