*意味 [#pbf3b064]
10cm~20cmの大きさの天然で丸味のある石のことです。[[石積み(いしづみ)]]にも使えそうな大きさのものは五郎太石、呉呂太石などと言います。五郎太石の語源を探して来た人がいましたが、ネットでも発見できません。想像で言えば、ゴロンゴロンと転がる感じを漢字で表しただけでしょう。野石というのはもっと大きいもののようです。玉石とも言います。砂利といってもいい大きさのものは玉砂利です。割られた角張りのあるものは割栗(わりぐり)、割栗石 rubbleなどと言います。アメリカの文献でrubblizeという言葉が見られますが、辞書にはありません。これは古い傷んだコンクリート舗装をぶち割って、小割にして路盤として使う工法、seating: シーティングと呼ばれていますが、そのように小割にすることをrubblize:ラブライズ、つまり割栗石同然のものにすることです。

*英語 [#g644a80e]
[[cobble stone]]
cobble stone

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[galet]]
#html{{
<div class="related">
}}
*関連用語検索 [#u0b99dfd]
&tag(石積み, 野石, 玉石, 割栗 );
#html{{
</div>
}}

*独語 [#w95470cf]
[[Feldstein]]

*関連用語 [#sbbff2a0]
&tag(栗石, 石積み, 五郎太石, 呉呂太石, 野石, 玉石, 玉砂利, 割栗, 割栗石, シーティング, ラブライズ);
#enull{{
[[cobble stone]]

#enull{{
&tag(ク);

&tag(ク,栗石 );
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS