*意味 [#md94f469]
弾性があると言えば誰でもゴムみたいなものを思い浮かべるでしょう。確かにゴムは弾性があります。ではゴムの弾性係数は大きいか? いや、それは人の力で 確かめられる程度の小さな弾性係数だからのようです。弾性係数というのは物体に力をかけたときの変形の量で力を割ったものです。ヤング率やヤング係数は、この関係を見つけた人の名前をとったものです。欧米ではよく人の名前をこうした関係とか公式につけます。ちょっと迷惑なんですけど。最近はISO単位のパスカルに悩まされます。ヘクトパスカルなんて有り難くありません。



*英語 [#g644a80e]
[[elastic modulas]]
elastic modulas

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[module d'élasticité]]
#html{{
<div class="related">
}}
*関連用語検索 [#u0b99dfd]
&tag( ヤング率);
#html{{
</div>
}}	

*独語 [#w95470cf]
[[Elastizitätsmodul]]

*関連用語 [#ae06f018]
&tag(弾性係数, ヤング率, ヤング係数);
#enull{{
[[elastic modulas]]

#enull{{
&tag(タ);

&tag(タ,弾性係数);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS