*意味 [#d56402c6]
杭打に使う鉄の重錐。本来はモンキーらしいです。上がり、下がりする姿を猿に見立てたもののようです。同じ上がり下がりするもので、足場につける小さなクレーンはモンキーですが、一方はいつしか訛ってモンケンになったようです。昔風に言うと真矢分銅らしいです。杭の頭に立て、モンケンの中心孔に通して、これを誘導する長い鉄の棒のことを真矢(しんや)、あるいは心矢と書きます。櫓(やぐら)を組んで打つわけですが、この櫓を行燈櫓と言うようです。即物的に分かりやすく言うと杭打ち櫓ですけど。柱が二本だけの櫓は二本子櫓、これを使って杭を打ち込むのは二本子打ちです。モンケンの形によって丸モンケン、角モンケンと呼ばれます。


*英語 [#g644a80e]
[[monkey]]
monkey

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[mouton]]
#html{{
<div class="related">
}}
*関連用語検索 [#u0b99dfd]
&tag();
#html{{
</div>
}}

*独語 [#w95470cf]
[[Ramme]]

*関連用語 [#nf5e6adf]
&tag(モンケン, 真矢分銅, 行燈櫓, 真矢, 心矢, 行燈櫓, 杭打ち櫓, 二本子櫓, 二本子打ち);
#enull{{
[[monkey]]

#enull{{
&tag(モ);

&tag(モンケン,モ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS