*意味 [#o2eca277]
#ref(02032_lohse.gif,right,around,nolink,ローゼ桁)
#ref(02032_nielsenlohse.gif,right,around,nolink,ローゼ桁)
だいたいの形は[[ランガー桁]]と似てますが、アーチ部分は曲げにも抵抗するようになっていて、ごつい感じになります。Lohseというドイツ人が考え出したものだということです。[[ニールセン橋]]は日本ではニールセン・ローゼ橋と呼ばれているようですが、Wikipediaの英語版、ドイツ語版では「日本ではニールセン・ローゼ橋と呼んでいるがこれは間違いである」と出ています。アーチ部分が曲げも受け持つのはローゼ桁と同じです。桁と言ったり、橋と言ったりしていますが、この場合は同じ意味です。日本ではローゼ桁の亜流と見ているのでしょう。吊っている吊材(ハンガー)が斜めに交差しているのが特徴で、どんな力学的合理性があるのかはよくわかりません。吊り材は細く、ローゼよりはスマートになります。ニールセンも人名ですが、スウェーデンで多用されたということで、スウェーデン人かも知れません。


*英語 [#g644a80e]
[[Lohse girder]]
[[Lohse arch]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[poutre à systèm Lohse]]
#html{{
<div class="related">
}}
*関連用語検索 [#u0b99dfd]
&tag(ローゼ桁);
#html{{
</div>
}}

*独語 [#w95470cf]
[[Lohseträger]]

*関連用語 [#ve68de57]
&tag(ローゼ桁);

#enull{{
&tag(ロ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS