*意味 [#c5b56eab]
プレストレストコンクリートの略です。引っ張りに弱いコンクリートの中に入れた、高強度のPCケーブル、PC鋼線、PC鋼棒、PC鋼より線などのPC鋼材を引っ張っておいてコンクリートに固定すると、コンクリートにはあらかじめ圧縮力が働き、つまりプレストレスがかかって、荷重が載っても引張力がかからないようにすることができます。圧縮強度にはかなり余裕があるので、これでずいぶんと丈夫になります。PC鋼材は必ずしもコンクリートの中に入れる必要はなく、桁の外に出す外ケーブルもあります。こうした工法で作られた橋はPC橋ということになります。プレストレスをかける方法には大きく分けて2通りあり、プレテンション方式 (略してプレテン)ではPC鋼材をあらかじめ引っ張っておいて、そこにコンクリートを打設してから、PC鋼材を切断するというものです。PC鋼材にコンクリートがちゃんと付着していることが条件です。ポストテンション方式 (略してポステンとも呼びます。)とは、コンクリートの中に[[シース]]と呼ぶ鉄のチューブを埋めておき、コンクリートが固まって強度が出てから、PC鋼線などを差し込んで、これをジャッキで引っ張っておいてから固定してチューブの中の隙間には[[グラウト]]するものです。用途は橋だけでなく、舗装でも[[プレストレストコンクリート舗装]]というのがあります。

*英語 [#g644a80e]

*仏語 [#f3f2c5c8]

*独語 [#w95470cf]

*関連用語 [#z45454ef]
&tag(PC工法, PCケーブル, PC鋼線, PC鋼棒, PC鋼より線, PC鋼材, プレストレス, 外ケーブル, PC橋, プレストレス, プレテンション方式, プレテン, ポストテンション方式, ポステン, グラウト, プレストレストコンクリート舗装);

#enull{{
&tag(P);
&tag(P:日);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS