*意味 [#vc096972]
[[山留め]]([[土留め(どどめ)]])などで、矢板などが土圧や水圧でふくれ出したり、倒れたりしないように、押さえのために取りつける横材のことです。これを突っ張るように設ける水平材が[[切梁]](きりばり)で、横方向に押さえる梁が[[胴梁]](どうばり)です。これらは骨格ですが、その間に張り渡して直接、土を押しとどめるのが[[背板]]で、一般には土止め板、[[土留板]]とも呼ばれるものです。
#ref(02014_kiribari.gif,right,around,nolink,腹起し)
[[山留め]]([[土留め(どどめ)]])などで、矢板などが土圧や水圧でふくれ出したり、倒れたりしないように、押さえのために取りつける横材のことです。
これを突っ張るように設ける水平材が[[切梁]](きりばり)で、横方向に押さえる梁が[[胴梁]](どうばり)です。これらは骨格ですが、その間に張り渡して直接、土を押しとどめるのが[[背板]]で、一般には土止め板、[[土留板]]とも呼ばれるものです。

*英語 [#g644a80e]
[[waling]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[semell horizontale]]

*独語 [#w95470cf]
[[Strebe]]
[[Leitbohle]]

*関連用語 [#y99414ec]
&tag(腹起し, 山留め, 土留め, 切梁, 胴梁, 背板, 土留板);

#enull{{
&tag(ハ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS