*意味 [#dad69791]
洪水を防ぐ目的で、川を人工的に分岐させて作る水路です。分水路も同じです。放水路には水力発電所では別の意味があって、発電に使った水を川に戻すための水路をいうようです。疎水路は放水路と同じく人工的に作るものですが、水運とか発電、潅漑用の取水とかの利用目的で作るものです。[[捷水路]]というのは、曲がりくねった河に近道を造ったものです。ゆったりと流れていたのが、直線的に流れることになり、水流の勢いが増すことになり、下流の方にいろいろと影響もでることになります。古い言葉のようですが、承水路というのがあって、これは干拓地などの低地に入ってくる水を承けて、よそへ逃がす水路です。道路の方で、[[捷路]](しょうろ)というのがあり、Y字型に交差するとき、鋭角が曲がりやすいように、Yの上の方に近道をつけたものを言います。最近ではショートカットというのが普通でしょう。これも古い言葉で衝路というのは、敵が攻めかかってきそうな要路といみです。
洪水を防ぐ目的で、川を人工的に分岐させて作る水路です。分水路も同じです。放水路には水力発電所では別の意味があって、発電に使った水を川に戻すための水路をいうようです。疎水路は放水路と同じく人工的に作るものですが、水運とか発電、潅漑用の取水とかの利用目的で作るものです。[[捷水路]]というのは、曲がりくねった河に近道を造ったものです。ゆったりと流れていたのが、直線的に流れることになり、水流の勢いが増すことになり、下流の方にいろいろと影響もでることになります。古い言葉のようですが、承水路というのがあって、これは干拓地などの低地に入ってくる水を承けて、よそへ逃がす水路です。道路の方で、[[捷路(しょうろ)]]というのがあり、Y字型に交差するとき、鋭角が曲がりやすいように、Yの上の方に近道をつけたものを言います。最近ではショートカットというのが普通でしょう。これも古い言葉で衝路というのは、敵が攻めかかってきそうな要路といみです。

*英語 [#g644a80e]
[[flood way]]
[[diversion channel]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[canal d'évacuation]]

*独語 [#w95470cf]
[[Entwasserungskanal]]
[[Entlustungskanal]]

*関連用語 [#z56f6541]
&tag(放水路, 分水路, 捷水路, 疎水路, 承水路, 捷路, 衝路);

#enull{{
&tag(ホ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS