*意味 [#b1183d02]
元来は神戸市の六甲山の南の麓、御影地方というのがあって、そこに産する花崗岩のことです。似たものがあちこちにあり、稲田御影というのは茨城県笠間市の稲田に産するものです。塩山御影というのは山梨県塩山市周辺で採れるもので、黒い鉱物と白い鉱物との境目がくっきりしているということです。山梨県は甲州ですから別名は甲州御影です。岡崎御影は愛知県岡崎市周辺で採れる御影石です。この地域は昔の地名では三州と呼ばれていたので、三州御影とも呼ばれます。

*英語 [#g644a80e]

*仏語 [#f3f2c5c8]
#html{{
<div class="related">
}}
*関連用語検索 [#u0b99dfd]
&tag(御影石, 稲田御影, 塩山御影, 甲州御影, 岡崎御影, 三州御影);
#html{{
</div>
}}

*独語 [#w95470cf]

*関連用語 [#v0ceef4e]
&tag(御影石, 稲田御影, 塩山御影, 甲州御影, 岡崎御影, 三州御影);

#enull{{
&tag(ミ);
}}



トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS