*意味 [#q7ee0793]
車道の端に設けられた幅25cmから75cmの帯状の部分で、[[路肩(ろかた)]]または[[中央帯(ちゅうおうたい)]]の一部分です。車道に余裕を持たせたり(側方余裕と言います。)あるいは[[マーキング]]をしたりして車道の形がよく見えるように(視線誘導といいます。)する働きがあります。似た言葉に路側帯という言葉があります。側帯の方は道路構造令にも定められていますが、路側帯の方は道路交通法上の言葉で、歩道のない道路の脇に歩行者が通行できるよう、[[路面標示]]で区画した部分です。英語で言うとside strip, margin, vergeなどとなりますが、外国では植樹するための部分であったりと意味が異なります。
車道の端に設けられた幅25cmから75cmの帯状の部分で、[[路肩(ろかた)]]または[[中央帯(ちゅうおうたい)]]の一部分です。車道に余裕を持たせたり(側方余裕と言います。)あるいはマーキング([[路面標示]])をしたりして車道の形がよく見えるように(視線誘導といいます。)する働きがあります。似た言葉に路側帯という言葉があります。側帯の方は道路構造令にも定められていますが、路側帯の方は道路交通法上の言葉で、歩道のない道路の脇に歩行者が通行できるよう、[[路面標示]]で区画した部分です。英語で言うとside strip, margin, vergeなどとなりますが、外国では植樹するための部分であったりと意味が異なります。

*英語 [#g644a80e]
[[marginal strip]]
[[border line]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[ligne bordure]]
[[bande de guidage]]

*独語 [#w95470cf]


*関連用語 [#p8c8c8bb]
&tag(側帯, マーキング, 路面標示);

#enull{{
&tag(ソ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS