*意味 [#m5478d19]
コンクリートやアスファルト舗装の材料になる砂利、砂のことです。寸法の大きいものは[[粗骨材]]、小さいものは[[細骨材]]と呼ばれ、砂は細骨材の一つです。コンクリートでは大小を2.5mmで分け、アスファルトでは5mmで分けます。細骨材の中でも粒の大きいものを[[[粗砂]](あらずな、そしゃ) あるいは[[粗目砂]](あらめずな)、粒の小さいものを細砂(ほそずな)↓あるいは細目砂(ほそめずな)と言います。一般に川の上流では[[粗砂]]が、下流では細砂が採れます。さらに細かい石粉も骨材の分類の中に入ります。砂利の中に混じっている軽石などの強度の弱い石を[[死石]](しにいし)と言います。

*英語 [#g644a80e]
[[aggregate]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[agrégats]]

*独語 [#w95470cf]
[[Zuschlagstoff]]
[[Betonzuschlag Aggregat]]

*関連用語 [#vd20a854]
&tag(骨材, 粗骨材, 細骨材, 粗目砂, 粗砂, 死石, 細砂, 細目砂);

#enull{{
&tag(コ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS