*意味 [#d707727c]
しずかに動かない荷重で、橋の場合、橋自身の重さは静荷重です。もっとも橋の場合は[[死荷重]]と言いますが。もちろん、[[動荷重]]もあります。橋になる自動車や列車、地震、風による荷重は動荷重です。自動車や列車による動荷重は[[活荷重]]と呼び、これには[[衝撃荷重]]がつきものです。路面、線路のわずかの凹凸と振動があいまって自重よりも大きな力が働きます。その自重に対する割合を衝撃係数と呼びます。衝撃による[[応力]]は活荷重を死荷重として計算して、それに衝撃係数を求めます。これを[[衝撃応力]]と言います。[[風荷重]]はもちろん風による荷重です。外国語を表示するために載せています。

*英語 [#g644a80e]
[[static load]]
[[dead load]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[charge permanente]]

*独語 [#w95470cf]
[[ständige Last]]

*関連用語 [#sbea1db8]
&tag(静荷重, 死荷重, 動荷重, 活荷重, 衝撃荷重, 衝撃応力, 風荷重);

#enull{{ 
&tag(セ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS