*意味 [#g9751bac]
[[粘弾性]]体に特有の用語で、荷重をかけ方によって見かけの弾性係数が変わるのを、虚数部を使って表わすものです。完全な弾性体なら虚数部はないということになります。アスファルト混合物にサイン波状に変化する力をかけて、応力とひずみのデータをとったとき、応力をひずみで割ったものが複素弾性係数の絶対値らしいです。そしてひずみは、応力のかけかたより遅れて変化します。この遅れを位相角で表現します。虚数部は実はこの位相角だということです。サイン波をかける速さ、つまり周波数を速くすると複素弾性係数は大きくなり、ひずみが応力の変化についていけず、位相角は大きくなります。ゆっくりの周波数になれば複素弾性係数は小さくなり、位相角も小さくなります。この辞典の範囲を超える用語ですので、この程度で勘弁してください。

*英語 [#g644a80e]
[[complex modulus]]

*仏語 [#f3f2c5c8]


*独語 [#w95470cf]


*関連用語 [#b7b4fbc9]
&tag(複素弾性係数, 位相角);

#enull{{
&tag(フ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS