*意味 [#be380fc0]
道路の線形の設計に使われる、運転者の目の高さを想定した1.2 mの高さから、路面の上の高さ 10 cmの障害物を見つけてから、完全に停止するまでに走る距離のことです。カーブのために見えないとか、峠などの縦断曲線のために見えなくなるといったことを考慮するわけです。実際は障害物を視認してから、停止するかどうか判断する[[判断時間]]と、実際にブレーキをかけ始めるまでの[[反応時間]]、の間、だいたい、1秒+1.5秒の間は、最初の速度のまま、[[反応距離]]だけ走って、それから実際にブレーキがかかってから停止するまでに[[制動距離]]だけ走るわけです。[[停止距離]]は一般的な言い方ですが、実質は同じでしょう。

*英語 [#g644a80e]
[[stopping sight distance]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[distance de visibilité d'arrêt]]

*独語 [#w95470cf]
[[Haltsichtweite]]
[[Anhaltesichtweite]]

*関連用語 [#c15a72eb]
&tag(制動停止視距, 判断時間, 反応時間, 反応距離, 制動距離, 停止距離);

#enull{{
&tag(セ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS