*意味 [#y929e37d]
命あるものは、生まれて成長し、養生しながら老化して一生を終え、次の世代と入れ替わる、これがライフサイクルですが、物については、成長の過程はありませんが、養生していっても、いつか機能を果たさなくなって買い替えるということになります。養生すれば金がかかるけど、寿命は延びる、そのトータルを考えたコストがライフサイクルコストということになります。略語としてLCCが用いられます。舗装の場合に、これを考えて、予防的維持という考え方が出てきています。普通はある程度、傷んだら、補修するということをしますが、ほんとに傷む前に予防的に維持、つまり軽い補修をして損傷がでるのを遅らせた方がライフサイクルで得策だ、という考え方です。そううまく行くか、検証はこれからでしょうが、家電のように修理するより買い替えた方が安いということはないでしょう。言い換え語として生涯過程のほか、一生涯、循環過程などが提案されており、お役所用語として使われるかも知れません。


*英語 [#g644a80e]
[[life cycle]]

*仏語 [#f3f2c5c8]


*独語 [#w95470cf]


*関連用語 [#k454089d]
&tag(ライフサイクル, ライフサイクルコスト, LCC, 予防的維持, 生涯過程, 一生涯, 循環過程);

#enull{{
&tag(ラ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS