*意味 [#pb884802]
コンクリートの引張強度を強くする目的で、コンクリートを固まらせるセメントの補助としてポリマー(高分子化合物)を数十% 加えたものです。ポリマーとしてはゴムのラテックスその他のエマルジョンが用いられます。補修に適するほか、ビルの外壁の仕上げに使われます。[[樹脂コンクリート]]という言葉があります。樹脂もポリマーのはずですが、セメントの代わりに樹脂だけでコンクリートを固めようというもので、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂などが用いられます。引張強度、付着強度はポリマーコンクリートよりも強くなりますが、弾性係数は小さくなり、熱膨張係数(熱膨張率)が大きくなり、コンクリートの補修に用いると対象のコンクリートとは違う動きをして補強に十分に働かないことがあります。[[線膨張係数]]の検索でヒットしたようなので申し添えますが、[[線膨張率]]とも言います。長さの膨張をいうもので単に膨張係数というとこれを指します。

[[体積膨張率]]は体積の膨張のことを言い、線膨張率の3倍の値になります。[[面積膨張率]]なら2倍です。



*英語 [#g644a80e]
[[polymer concrete]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[béton aux polymères]]

*独語 [#w95470cf]
[[polymerer Beton]]

*関連用語 [#z4ea085a]
&tag(ポリマーコンクリート, 熱膨張率, ラテックス, エマルジョン, 樹脂コンクリート, 線膨張係数, 線膨張率, 体積膨張率, 面積膨張率);

#enull{{
&tag(ホ);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS