*意味 [#l4d971cf]
固さを表わすことばで、だいたいは[[ヤング率]]や[[弾性係数(だんせいけいすう)]]と同じですが、アスファルトの場合は温度が高いと小さくなり、載荷時間が短いほど大きくなるという性質があり、定義もあるようですが、普通は何となく固さのことを言います。最近では少し厳密な定義でアスファルトの固さをいう場合はレジリエントモデュラスという言葉が使われます。モデュラス modulasというのは弾性係数と同義語と考えていいようですが、レジリエントが付くと、アスファルトの弾性係数が温度、載荷状態によって変化していくのを繰返し載荷試験で変形の戻りから、そのときどきの弾性係数に相当するものを求めたものです。また、ダイナミックモデュラス、日本語で言うと動的弾性率とか、動弾性係数というものがありますが、これはレジリエントモデュラスと似たもので、繰り返しというよりは振動という状態での弾性係数を言うようです。普通にいう弾性係数は区別して言うと静的弾性係数ということになるようです。ほかにも[[リラクゼーションモデュラス]]などというのもあります。



*英語 [#g644a80e]
[[stiffness]]

*仏語 [#f3f2c5c8]
[[rigidité]]

*独語 [#w95470cf]
[[Steifigkeit]]

*関連用語 [#de595c2c]
&tag(スティフネス, ヤング率, 弾性係数, レジリエントモデュラス, モデュラス, 動的弾性率, 動弾性係数, 静的弾性係数, リラクゼーションモデュラス);

#enull{{
&tag(ス);
}}


トップ   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS