建設用語小辞典

貫(ぬき)

これらのキーワードがハイライトされています:足元貫

意味

和風の壁を作るときに柱と柱、あるいは束との間をつなぐ板です。壁の中に塗り込められます。木舞竹を固定したりします。使う場所によって柱の根元に通したものを地貫とか足元貫、途中の胴にあたるところのは胴貫、腰にあたるところなら腰貫、筋違(すじかい)に使う少し太めの幅が柱と同じくらいのものは大貫です。小屋束が倒れるのを防ぐ感じで設けるのは小屋貫、天井近くのは天井貫、鴨居の上で壁を支えて鴨居が垂れ下がらないようにするのは

内法貫、柱のてっぺんに溝を切ってはめ込むのは頭貫です。水貫は、ちょっと別で丁張のときに高さの基準線を示すように張り渡した板です。

英語

ページトップへ戻る